2025.07.20
え、私の首も!? デスクワークで悩むあなたへ送る緊急脱出術!
え、私の首も!? デスクワークで悩むあなたへ送る緊急脱出術!
皆さん、こんにちは!ごうとくじ駅前通り整骨院です。
毎日パソコンとにらめっこ…気がつけば肩や首がガチガチ。もしかしてそれ、「ストレートネック」のサインかもしれませんよ!?
ストレートネックって何?
本来、首の骨は緩やかなカーブを描いていますが、スマホやパソコンの長時間使用で、このカーブがまっすぐになってしまう状態なんです。まるで首の骨が「つっ立っている」みたいに見えることから、この名前がつきました。
デスクワーカーは要注意!
なぜデスクワークをしているとストレートネックになりやすいのでしょうか?
長時間同じ姿勢: 集中していると、ついつい前のめりの姿勢が続いてしまいますよね。
目線の高さ: パソコンの画面が低いと、首が下を向いた状態になりやすいです。
運動不足: 長時間座りっぱなしで、首や肩周りの筋肉が固まりがちです。
ストレートネックになるとどうなるの? たかが姿勢、と思っていませんか? ストレートネックを放っておくと、こんな症状が出てくることがあるんです。
・肩や首のコリ、痛み
・頭痛
・めまい
・手のしびれ
・自律神経の乱れ
「なんだか最近調子が悪いな…」と感じている方は、もしかしたらストレートネックが原因かもしれません。
今すぐできる!簡単チェック&対策 壁に背中を付けて立ってみましょう。
かかと、お尻、背中、そして後頭部が自然に壁につきますか?
もし後頭部が浮いてしまうようなら、ストレートネックの可能性があります。
作業中の姿勢を見直しましょう!
パソコンの画面は目線の高さに。 椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばす。 30分~1時間に一度は休憩を挟み、首や肩を回すストレッチをする。
つらい症状でお悩みなら、当院にご相談ください! ストレートネックは、放置すると様々な不調につながる可能性があります。
ごうとくじ駅前通り整骨院では、あなたの状態に合わせた丁寧な施術で、首のカーブを取り戻し、つらい症状の改善をサポートいたします。 「もしかして…」と思ったら、お気軽にご相談くださいね!
院長 門倉 正和