2025.07.18
【夏の不調はこれが原因!?】クーラー病とは?整骨院でできる対策とは
【夏の不調はこれが原因!?】クーラー病とは?整骨院でできる対策とは
こんばんは!ごうとくじ駅前通り整骨院です。
最近、「なんとなくだるい」「肩こりがひどい」「足が冷えて眠れない」…そんな症状が増えていませんか?
実はそれ、「クーラー病(冷房病)」かもしれません。
◆ クーラー病ってなに?
クーラー病とは、エアコンによる冷えや温度差によって自律神経が乱れ、さまざまな不調が現れる状態を指します。
特に以下のような環境で起こりやすくなります:
• エアコンの効いた室内と外気の温度差が激しい
• 長時間、冷房の風が直接体に当たっている
• 夏でも身体が冷えている
• 運動不足や筋力低下がある人
◆ クーラー病の主な症状
こんな症状、思い当たりませんか?
・倦怠感(なんとなく体がだるい)
・頭痛・肩こり・腰痛
・手足の冷え・むくみ
・食欲不振・胃腸の不調
・ 不眠・寝つきが悪い
・イライラ・集中力低下
これらは、自律神経が乱れることで血流が悪くなったり、内臓の働きが落ちてしまうために起こるものです。
?
◆ 整骨院でできる「クーラー病」対策
当院では、クーラー病による不調に対して以下のアプローチを行っています。
◎ 温熱療法(腸もみ)
冷えた筋肉や内臓を外からじんわり温めることで、血流を改善し、自律神経の働きを整えます。
◎ 整体・骨盤矯正
身体のゆがみを整えることで、神経や筋肉にかかる負担を軽減し、自然治癒力を高めます。
◎ 自律神経調整(立体動態波)
ツボ刺激や深い呼吸を促す施術で、副交感神経を優位にしてリラックス状態をつくります。
?
◆ ご自宅でできるセルフケアも大切!
整骨院での施術とあわせて、自宅での対策もおすすめです。湯船に浸かって体をしっかり温める(シャワーだけはNG)
お腹や首、足首を冷やさない服装を心がける
軽いストレッチやウォーキングで血流を促す
栄養バランスの良い食事で体の内側から整える
?
◆ 夏を快適に乗り切るために!
クーラーは現代生活に欠かせないものですが、体調を崩してしまっては本末転倒です。
少しでも「いつもと違うな」と感じたら、早めのケアが大切です。
お体の冷えや不調が気になる方は、ぜひ当院へご相談ください。
一人ひとりの体調に合わせた施術で、快適な夏をサポートします!
院長 門倉 正和